さまざまなご質問に
お答えしています
床矯正に関するご質問
ワイヤー矯正との違いは何ですか?
ワイヤー矯正の場合、症例によっては歯を抜いて、歯が並ぶスペースを確保してから歯並びを整えることがありますが、床矯正であれば歯を抜かずに顎の成長を利用してスペースを確保することができます。
床矯正の一番のメリットはなんですか?
床矯正の最大のメリットは、歯を抜かずに歯並びを整えることができることにあります。
装置によって顔が大きくなることはありますか?
装置によって広がるのは歯を支えている歯槽骨と呼ばれる部分です。
決して顎の外見が変わるわけではありませんのでご安心ください。
床矯正はどんな歯並びでも対応できますか?
床矯正が適している症例と適していない症例があるため、必ずしも全ての症例に対応できるわけではありません。治療前にしっかりとご説明させていただきます。
床矯正装置の装着時間はどれくらいですか?
毎日、12~14時間ほど装着していただく必要があります。
できるだけ長い時間装着していただければ、治療期間を短縮することができます。
インビザラインに
関するご質問
インビザラインは痛みがありますか?
インビザラインは少しずつ歯を動かしていくため、他の矯正装置と比較して痛みを抑えることができます。また、1回のマウスピース交換で動かす歯の距離は0.25ミリと、歯にできるだけ負担がかからないようになっています。
被せ物(詰め物)があってもインビザラインはできますか?
可能です。詰め物や被せ物が入っている場合でも、きちんと歯を動かすことができます。
インビザラインを装着したまま部活を行うことはできますか?
可能です。インビザラインを装着したままスポーツや部活動を行っていただくことができます。
インビザラインはどんな歯並びでも対応できますか?
ほとんどの症例に対応していますが、歯を大きく移動させる必要がある場合や、歯の乱れが激しい場合などは、インビザラインだけでの治療が難しいこともあります。その場合は、他の治療方法をご提案させていただきます。
インビザラインの装着時間はどれくらいですか?
毎日、20~22時間ほど装着していただく必要があります。
食事や歯みがきの際は取り外すことができます。
マイオブレースに
関するご質問
マウスピースだけで歯並びを治すことはできますか?
個人差はありますが、多くの場合、マウスピースのみで歯並びを整えることが可能です。
事前の精密検査や診断でマウスピースによる矯正治療が難しい場合は、他の治療方法をご提案させていただきます。
トレーニングはどうして必要なのでしょうか?
マイオブレースは歯並びを悪くしている舌や口呼吸、飲み込みの癖などを改善して顎の正しい成長を促す治療のため、毎日のトレーニングを通してじっくりと改善することが重要です。
就寝中にマウスピースが外れることはありますか?
慣れるまでは外れてしまうことがあるため、気が付いたら着け直してあげてください。
慣れてくれば朝まで装着できるようになります。
マイオブレースは痛みがありますか?
マイオブレースは専用のマウスピースとトレーニングによって顎の正しい成長を促す治療のため、痛みがでることはほとんどありませんのでご安心ください。
マイオブレースの装着時間はどれくらいですか?
日中の1~2時間と就寝時のみ装着していただく必要があります。
学校に着けていく必要もありませんので、お子さまも見た目を気にすることなく治療を進めることができます。