「むし歯の治療はしたことがあるものの、自分のむし歯がどの程度進行していたのか、詳しい症状や状態がわからない」という患者さまの声をよく耳にします。
今回は、むし歯の症状や状態別の治療方法についてご説明します。
目次
■むし歯は4段階に分類できる!
むし歯は4つの段階に分類できます。それぞれの症状をご説明します。
◎痛みがほとんどない初期むし歯(C0)
初期のむし歯のことを専門用語でC0と言います。 C0の場合には、痛みがほとんどなく、歯は少し白濁した状態にあることがあります。また歯を触ると、歯質が少し柔らかく感じられることがあります。
◎エナメル質の表面に小さな穴が開くC1
歯の表面のエナメル質が酸によって溶かされ、穴が開いた状態をC1といいます。
◎象牙質まで進行したむし歯をC2
エナメル質より更に深く、神経まで達さない象牙質というところまで進行したむし歯をC2といいます。 冷たいものがキーンとしみたり、むし歯の部分が黒くなるといった症状が表れます。
◎神経(歯髄)まで進行したむし歯をC3
歯の神経まで達したむし歯をC3といいます。この状態になると、熱い飲み物や食べ物がしみたり、歯に激しく響くような痛みが生じたりします。
◎むし歯が進行し、歯の根だけの状態になったC4
神経が死んでしまい、ほとんど痛みを生じないことが多いです。しかし、歯の根の先に根尖病巣と呼ばれる膿が溜まることがあるため、歯に痛みが生じることがあります。
■むし歯の治療法
◎C0の治療法
C0の場合は、経過観察で済むことが多いです。自宅でフッ素入り歯磨き粉や、フッ素ジェルなどを使っていただくと再石灰化する場合もあります。
◎C1の治療法
C1の場合には、エナメル質表面のむし歯の部分を削り、削った部分をコンポジットレジンと呼ばれる樹脂で詰める治療をします。ご自身で行っていただきたいセルフケアとしては、丁寧なブラッシングとフロスや歯間ブラシを使った清掃、フッ素入り歯磨き粉の併用などです。
◎C2の治療法
むし歯が小さい場合は、むし歯の部分を機械で削り、コンポジットレジンで詰める方法で完了します。しかし、むし歯が広範囲な場合はむし歯の部分を削った後、詰め物や被せ物で補います。
◎C3の治療法
神経を保存できる場合には、むし歯を削り、詰め物や被せ物で補います。
神経を保存できない場合には、神経をとって(抜髄)根っこの清掃・洗浄を行う根管治療を行います。
◎C4の治療法
歯を保存できる場合には、根管処置を行い、完全に感染源が取れたら根っこにお薬を詰めて蓋をします。その後は被せ物で補えるよう、お薬の上に土台を立てる治療を行います。
歯が保存できない場合には、抜歯をします。
【むし歯の治療について分かりやすく説明します】
当院ではむし歯の治療の際に、資料などを用いて患者さまに納得いただけるまでご説明します。また、治療の際には痛みに配慮した優しい治療を提供します。
分からないことは気兼ねなくご相談ください。